始まりましたGAL Radio。次の季節がすぐそこまでやって来ていますね。
秋は僕にとって一年の中で最もメロディーが浮かんでくる曲の豊作時期でもあります。徐々に寒くなるに連れて心の中の色んな感情を暖めながら熟していくような時間は人も自然の一部であることを感じさせてくれます。


少し前になりますがサザンオールスターズの横浜アリーナからの無観客有料配信ライブ映像を観ました。メンバーやスタッフのチームワークの素晴らしさと、どの曲も心地よく口ずさめて、桑田さんの旋律はスッと心に入ってくるなぁと稀代のメロディーメーカーっぷりを改めて痛感しました。そこでも演奏された「真夏の果実」がサザンで一番好きなのですが、聴きながらひとつ疑問が浮かびました。


『真夏の曲なはずなのにどこかひんやりとした冷たさを感じるのは何故だろう?』


タイトルからして真夏の曲と思いきや初秋にこそ聴いて頂きたい理由を考察し3つのポイントにまとめました。是非最後までお付き合い下さい!

 
 

*   *   *

 
 
画像1
サザンオールスターズ 28th Single「真夏の果実」(1990年7月25日発売)

 
歌詞全文はこちら
▼サザンオールスターズオフィシャルサイト

 
 
 
①季節と水分の関係性


 

まずは歌詞から紐解いてみましょう。


涙があふれる悲しい季節
冒頭のこの季節とはその後に来る今夜も冷たい雨が降る時期を指しています。冷たい雨=秋雨=夏から秋へ移り変わる頃に降る=夏の次の季節にいる=あなたがいた季節の次、つまりあなたがいない今を感じている状態を表し、夏の終わりと恋の季節、恋をした相手が去ったことを重ねていると取れます。


桑田さんのソロ曲「波乗りジョニー」(2001年)でも〈やがて 二人黙って つれなくなって 心変わって 愛は何故? 海啼く闇の真ん中で 月はおぼろ 遥か遠く 秋が目醒めた〉という歌詞があります。夏の恋愛をテーマにする上で秋という次の季節の存在が男女の移ろいゆく関係性を表現しているように思います。


●水にまつわる言葉
涙、雨、波、体を湿らす恋といった水や液体、水分を感じる言葉から空気を更に冷やす印象を受けます。雨という自然現象から主人公は濡れた恋の記憶を呼び起こされ、身体の火照りと共に気持ちも冷めていってしまう時間の残酷さを感じている初秋の歌という風に聴くと秋がくれる切なさには夏を思い出すという行為も含まれているんだと気付きます。人間の体の70%は水分。雨と涙のように自然と人間もリンクしていくのでしょうか。雨に濡れ、恋に濡れ、涙に濡れる美しさ。

 
 
 
②抽象的表現


 

2つ目の大きな特徴として歌詞の抽象性が挙げられます。
この曲には「私」「僕」といった自称、「君」「あなた」などの対称は出てきません。抱かれた相手を「誰か」という不定称にすることでぼやけさせ男女どちらからの視点でもリスナーの想いを乗せられる余白を生んでいます。


フジファブリックさんの夏の終わりの名曲「若者のすべて」でも同じく歌詞に「君」という言葉が出てこないことで君という存在が不在であることをより強調する印象があります。

●抽象的かつ印象的パワーワード5選

四六時中も好きと言って 夢の中へ連れて行って
四六時中は4×6=24時間、常にと言う意味で、後ろ向きな表現に使われることが多いのですが嫌というほど好きと言ってとその想いの強さ、恋に浸っている状態を見事に表現しています。しかも自分がまだ思っている相手に好きと伝え、自分の夢の中へ連れて行きたいと強く願う意味なのか、相手に言って欲しい、連れて行って欲しいと言う意味なのかどちらとも取れる凄さ。「いって」で韻踏んでますしなんなんすかこれ美しすぎるんですけど! なんとなく僕は桑田さんの歌い方から相手にして欲しい方かなと感じます。
ただ最後に「また逢えると言って欲しい」とここで初めて「欲しい」が出てくると考えるとそれまでの「いって」は「ずっと好きと言うよ、夢に連れて行くよ、だからまた逢えると言って欲しい」というのも素敵ですよね。


マイナス100度の太陽みたい
この曲が熱いのか冷たいのか分からなくなる核の部分です。太陽のように眩しく、自分を照らしてくれる存在なのに冷たく凍りつくような心、身体はお互い熱いのに心はつれなくてはじめから一緒に秋を迎える気はなかったのかなど絶妙な距離を思わせます。


砂に書いた名前消して 波はどこへ帰るのか
時間や季節の経過と共に好きな人への思いも消えていつかどこかへ行くのだろうか。寄せては返す波と思いを重ね、帰ると表現する辺り。クゥーー!!


真夏の果実は今でも心に咲いている
真夏の果実とはなんなのか問題。
1.「恋心」
今でも心に咲いている=花や果実はいつか枯れるもの。想いもいつか消えるもので相手の
中ではもう過去でも自分の中にはまだがあるよという意味。
2.「あなたの名器が凄くて今も焼き付いて離れない」
ジャケットの果実の断面は官能的な“あれ”のメタファーで、エロさや淫らな面すら少し照れながら魅せることもサザンの凄さです。ひとつの言葉で相対する恋の純粋さと肉欲を貪る欲望を感じさせる。クゥーーー!!!


Heart & Soul,Love & Roll
ここに英詞が来ることで更にイメージが抽象的になります。ここが日本語ですと想いが全て解決してしまいそうなところ語呂合わせもされつつ気持ち良い曖昧さを残す響き。Heart & Soulは「身も心も」「熱心に」という意味なので夢中、ゾッコン。
Love & Rollは「愛が流れ落ちてしまう」といったところでしょうか。美しい。。
ちなみにこの英詞を挟むように1番では「忘れられない 声にならない」2番では「忘れられない 夜が待てない」と「ない」の否定形で韻を踏んでいることで願いが叶わない距離感を強調します。

 
 
 
③音が知らせる秋


 

サウンドによってもたらされる夜の海のようなひんやり感について解説して参ります。


●『音に潜り共鳴しあう』コバタケサウンド
この時期の作品は音楽プロデューサー・小林 武史さんが共同プロデュースで参加しておりサザンにとってひとつ特別な季節と言えます。化学反応を起こしずっと続くと思われた小林さんとのタッグですが、桑田さんが「バンドなのにメンバーより彼の才能に頼りすぎてしまう」と言う理由でセルフプロデュースへと戻っていくエピソードもあるほど言わずと知れた凄まじい音楽センス。桑田さんは小林さんを「イントロ大王」、小林さんは桑田さんを「歩く電通」と表現する話も好きです。


そんなイントロ大王こと小林さんアレンジの特徴は大きく3つ。
1.印象に残るイントロ
2.主旋律を引き立たせる対旋律
3.ビルドアップしていく展開


1.冒頭の3音だけでグッとリスナーを引き寄せる多くの人が感動する大衆性を持っているのに誰もやったことがないアイディアでオルゴールのネジを巻くようにノスタルジックな世界へと一瞬で誘うような名イントロ。1サビ終わりやアウトロでも流れるのですがどれも微妙に印象が違って聞こえる妙。


2.一聴しただけでは気付かない、敢えて埋もれさせた中で光る様々な仕掛けやフレーズが聴感上目立っていなくてもごく僅かなそれらがそこで鳴っていることで物凄い感動の引き金になっています。そしてそのどれもが主旋律を邪魔せず引き立てます。ポピュラリティーはありながらもマジョリティーに対してではなくマイノリティーへ向けたような、マスではない個人へと放たれているような普遍的な感覚をもたらす「別の何かが混ざり合う色調の変化」が心地良さを醸し出します。


3.グロッケン、ウクレレ、シンセハープ、リズムマシンとどことなく無機質だったり涼しげな印象の軽やかな音色を奏る楽器から徐々にベース、コーラス、ストリングス、オルガン、ドラムスと生演奏の有機的、肉体的な音数が増えていき、ラストへと向かってボーカルと共に演奏も高まり、主人公の思いとユニゾンするように溢れ盛り上げていくと言う構成。ハープのグリスがサビに入るスイッチになっていたり、サビ終わりに入るオルガンで徐々にグーっと加速させリスナーを魔法のように深い音の海へと潜らせてくれます。


ホーリーな感覚の話になるのですが、鍵盤でいう1オクターブ12音の間にあるグラデーションだったり、右手のコードと左手のルートの響きや和声、ダイナミクス(音の強弱)による揺らぎや機微、表情を滲ませるニュアンスみたいなものを物凄く大切にされていらっしゃるんだなと。実際にどこまでが小林さんアレンジの領域なのか正確には分かりませんが氏のフィロソフィーはこの曲にも感じられます。是非耳を澄ませてみて下さい。
Bank Bandのメンバーとして小林さんと共演もされている音楽プロデューサー・亀田誠治さんも今曲についての素敵なお話を語られています。
▼亀田大学 教養学部 講義12 真夏の果実/サザンオールスターズ


●“ハラ坊”の存在
冷たさをメインにお話してきましたが冷たくなりすぎない音もあります。キーボード・原由子さんが歌うハモリです。桑田さんのハスキーな声とはキャラクターの違う温かく見守るようなコーラスは女性的な柔らかさを与えます。女神のような大きな包容力でしっかりと全てを受け止める原さんこそ実はサザンで最も重要な役割を果たしているのかなぁとよく感じます。

 
 
 

●まとめ


 
の前に、ソロ最新曲「金目鯛の煮付け」がお聴き頂けるこちらのCMをご覧ください。
桑田さんらしい茶目っ気たっぷりな演技も楽しめるCMや煮付けのレシピも公開。
▼SOMPOホールディングス CM特設サイト

 

 

桑田さんの書く曲の魅力はその多面性であると僕は思っています。シリアスとコミカル、純情の中の下心、普段はこのCMのようにおちゃらけているのに風刺の効いたロックやブルースから踊れる軽快なポップチューン、素敵なバラードまでも歌うギャップ。それはあるひとつの側面だけでは判断できないような人間の本質の「醜くも美しい部分」を魅せてくれていて桑田さんのルーツである音楽やあらゆるものから受けた影響と大きな愛が根源にあって愛のある音として僕たちへと届けられてきたことが今日までサザンが愛されてきた理由なのかもしれません。ライブで桑田さんが叫ぶ「乳首見せろこのヤロー!」も含め(笑)。


冒頭の疑問“「真夏の果実」に感じるひんやり感”は、季節の色の変わり目と重なる主人公の心を歌詞とサウンドで表現していることによるもので、それでもドライにならないのは「一緒にいた季節も、別れた後に抱く切なさも大切な人と出会った事から始まっているからそのどちらもが愛おしいんだよ」と今を肯定してくれる温かさがあるからかもしれません。今年の秋も僕らに素敵なことが沢山ありますように。


最後までご精読ありがとうございました。今回はこの辺で!

 
 
 
 
「僭越ながら」のコーナー! 第2弾!


 

過去の名曲をアレンジ、カバーしその魅力を学ぼうというコーナーです。
これは完全に個人的推測ですが、今回レコーディング時に原曲のテンポを検証したところぴったり100ではなく100.6に設定されていてこの0.6は当時のバンドメンバー6人を表した遊び心から込められた隠し要素なんじゃないかなとひとり想像してはニヤニヤしております。(マイナス100度の太陽とリンクするところも)
原曲にはありませんが小林 武史さんが愛用するYAMAHA CP-80というピアノもアレンジに入れてみました。是非。

 
 

サザンオールスターズ「真夏の果実」
作詞・作曲:桑田佳祐
編曲:サザンオールスターズ & 小林 武史
高橋 圭:Vocal,Chorus,Guitar,Keyboard,All Other Instruments, Programing, Mix,Mastering,Music Video Direction
Recording & Mix,Mastering Studio:laugh(rough) return studio

 
 
 
 
 
お知らせ



その1:高橋 圭 新曲「ひまわり」絶賛配信中! ダウンロード、サブスク配信楽曲に歌詞が付きました!(一部サービスを除く)
▼「ひまわり」配信サイト一覧


その2:Yuzukana 2nd mini Album『ZUSHIKI』にMix,Masteringで参加しました。
お二人の歌声とギターのシンプルな編成だからこそ音のひとつひとつに意味を感じる、アンサンブルが際立つ曲たちです。
メロディーの美しさに作業しながら感動しウルッとくる場面も。素敵な作品に携われて光栄です。是非!


9月14日 Yuzukana オンラインショップにて発売開始
https://yuzukana.base.shop/

 
Youtube Yuzukanaチャンネル▼アルバム予告編

 
 

Yuzukana 2nd mini Album『ZUSHIKI』
1. Hisou
2. スプモーニ -約束の海へ-
3. お言葉遊び
4. 平べったくなって -同化、そして輪廻のこと-
5. ナゲキノブルース
6. 図式
(6曲入り ¥1500)

 
 
 
 
 


 
今回用プロフィール
高橋圭(たかはし けい)●作詞・作編曲・演奏家 1988年5月3日生まれ。2011年よりgood sleepsの作曲、ギターとして活動開始。2枚のシングル、1枚アルバムをリリース。2016年活動休止。演奏から録音、ミックス・マスタリングまでを自身で手掛けた意欲作。アルバム『RADIO WAVES』、シングル『ひまわり』共にApple Music、Spotifyなどで配信中。
お仕事依頼はTwitterからお待ちしております。Twitter:@zazamino

イラスト:matsun
 
 
 
 
 

 
「Ginger Ale Lover’s Radio」ここまでの道のり
 
第1回「はじめましてのご挨拶(自己紹介)」
第2回「Guitar~ダサい僕が手にした最高の相棒~なんでこんな邦題足したの? っていうB級洋画の和訳タイトルみたいなダサさ(ギター愛を語る回)」
第3回「真夏の特大号 想像力(YUKI『チャイム』レビュー、久しぶりのライブ、真夏のドライブプレイリスト)」
第4回「バンドは生き物、刺身はナマモノ。(赤い公園特集)」
第5回「Mr.Children(メジャーセブンス、センス、スタンスとバランス)」
第6回「Mr.Children 『重力と呼吸』アルバムレビュー」
第7回「ミスチル、YUKIライブレポート特集」
第8回「新春新曲祭」
第9回「レコーディングオタク」
第10回「YUKI 『forme』アルバムレビュー」
第11回「音楽で逢いましょう」
第12回「good sleeps Album『SIGNAL』セルフライナーノーツ」
第13回「雨ソング特集」
第14回「Live DVD &Blu-ray『Mr.Children 『Tour 2018-19 重力と呼吸』ディスクレビュー」
第15回「BUMP OF CHICKEN NEW ALBUM『aurora arc』アルバムレビュー。何故彼らは宇宙を歌うのか」
第16回「竹内まりや「カムフラージュ」から学ぶ切なさ講座」
第17回「新曲発表のコーナー『ねぇ、できちゃった』完結編!」
第18回「YUKI『聞き間違い』から学ぶ “ きっと大丈夫 ” 講座」
第19回「何故私たちはクリスマスソングを作り、聴くのか」
第20回「TRICERATOPSから学ぶリフで踊ろう! 講座」
第21回「3ヶ月連続企画! 第1弾 Chara +YUKI『楽しい蹴伸び』から学ぶ無意識の美しさ」
第22回「3ヶ月連続企画! 第2弾「Chara +YUKI 『echo』全曲レビュ ー」
第23回マイフェイバリットエモー ショナルソング 10選」
第24回「和田唱(TRICERATOPS)『ALBUM.』から学ぶ笑顔の大切さ講座」
第25回「『ねぇ、できちゃった』のコーナー夏の特別編! 新曲「ひまわり」セルフライナーノーツ」
第26回「ニッポンの偉大なギター名盤10選」
第27回「夏とシティポップ」