昨年の12月24日、底冷えのする中山競馬場に北島三郎さんが歌う「まつり」が轟きました。この日はファン投票により選ばれた馬が出走する競馬のグランプリレース・有馬記念が行われ、北島さんが所有するキタサンブラックが一番人気に応えて見事に優勝。このレースをもって引退するキタサンブラックは自らの競走馬生活を優勝という最高の形で締めくくりました。
 
私が競馬というものを意識したのは小学生のころ。住んでいた街に馬のトレーニング・センター(略称:トレセン)があり、周りにトレセンで働く人がいたり小学校から見学に行ったり。父はサラリーマンだったけれど、時々馬が会話に出てくるようなそんな環境。でも、私自身が競馬に興味を持ち、競馬場に足を運ぶようになったのはそれからずいぶん先のこと。滋賀を離れて東京で生活していたころ、栗東出身と知った会社の上司や同僚たちが、競馬のことはまったく知らないと言っているにも関わらず、まるで私が競馬関係者であるかのように目を輝かせて馬の魅力を一方的に熱く語り、ある人は「馬が街を歩いているの?」、またある人は「凱旋門賞(フランスで行われる世界最高峰のレースのひとつ)を観に行く」と。そんなバックグラウンドのまったく違う大人たちを夢中にさせる馬って、そして競馬ファンから聖地と呼ばれている故郷のことを何も知らない私って? そして満を持して、競馬ファンの友人に地元・京都競馬場に連れて行ってもらったのです。500㎏近くある馬の雄大さと美しさ、そして「騎手の武豊さんがこんな近くにいる!」と驚きと感動の競馬場デビュー。青々とした芝を、色鮮やかな勝負服に身を包んだ騎手たちとともに筋骨隆々の馬が目の前をあっという間に駆け抜けていく。ただ、その美しい光景に圧倒されました。
 
たとえば、作詞家から作曲家、編曲家へとそれぞれの想いを繋いで楽曲が完成するように、一頭の馬も、生まれ故郷の牧場から育成施設、馬主、厩舎関係者、調教(トレーニング)や世話をする厩務員の方々など…多くの人々によって成長していきます。強い馬になるようにという願いを受け取りながら。歌い手が、楽曲に、命を息を吹き込み世に放つように、馬もパートナーの騎手とともに、ファンや陰で支えてくれる人たちの想いを背負ってレースに出走します。東日本大震災の夜に生まれ、体質が弱く生死をさまよった馬、脚が曲がっていて競走馬には不向きだと言われながらもG1レースに勝利した馬…1頭1頭に多くの人が関わり、愛情を注ぎ、それぞれにドラマがあるのです。無事に戻ってきたらそれだけで十分。気分よく1着でゴールした馬、不利を受けたり力が出せなかったりして負けた馬、雨のなか泥んこになりながら走ってきた馬…どんな着順であってもレースを終えて騎手とともに戻ってきた馬を笑顔で迎える厩舎関係者たち。勝った馬も負けた馬もよくがんばったねと、無事に帰ってきてくれたことをただただ労う。そんなレース後の光景に胸が熱くなります。そこには人と馬との深い絆があるのです。
 
私は、人間も馬も道の真ん中を王者の如く堂々と進んでいくタイプよりも、少し控えめで地味だけど時々大仕事をやってのけるようなタイプが好きなのですが、キタサンブラックも(関係者によると)それほど目立つ馬ではなかったのだそうです。私はたまたまキタサンブラックの父ブラックタイドのファンだったのでデビュー戦から応援していたけれど、最初のころはそれほど人気もなく、連勝を重ねるたびに馬が変わったというか自信をつけていったような印象を持ちます。そして、キタサンブラックは、自分をまるで子どもを見るような眼差しでいつも褒め讃えてくれる北島さんを笑顔にしたい。体調を崩されていた北島さんを元気づけたい。そんな走りにも見えました。実際、北島さんもキタサンブラックの姿に勇気づけられ、もう一度テレビに復帰することを決断されたのだそうです。馬は何も言わないけれど、繊細な耳と澄んだ瞳で人間には見えない何かを感じ取っているのかもしれません。
 
個人的に、キタサンブラックのベストレースは、台風の凄まじい大雨のなか、泥んこ馬場を出遅れて中団から最も内側を選んで優勝した天皇賞(秋)ではないかと思っています。まるで田んぼのようにぬかるみ悪くなっていた馬場の内側を嫌って外側を走る騎手が多いなかで、キタサンブラックの力を信じて、あえて内を通り(距離をロスすることなく)、勝負を懸けた武豊騎手の好判断。瞬時の判断が明暗を分けるレースで馬の能力を最大限に引き出し、幸運を呼び込む引きの強さは見事。2017年を締めくくるスターホースの集結した有馬記念は、スタートからキタサンブラックが15頭を引き連れる形で先頭に立ち絶妙のペースでそのまま逃げて快勝するという、キタサンブラックファンでない人々も唸らせる、武騎手の手腕も光った文句の付けどころのないラストランでした。
 
馬は生き物なので、競馬に絶対はないといわれています。馬はデータや過去の傾向などでは計り知れないパワーを秘め人間の予想などはるかに超えてみせるから。そんな異次元のレースを多々目の当たりにしました。中山大障害も全馬無事に完走し、歴史に残る素晴らしい熱戦でした。どんなに強い馬でも無事に勝ち続けることは難しい。でも諦めず泥んこになりながらも、ただひたむきにゴールを目指す。命を懸けて私たちに全身全霊で訴えかけているのです。競馬は賭け事だけではありません。幾多の歴史に残る名勝負を魅せてくれたキタサンブラックと、北島三郎さんの「まつり」に心から酔いしれた2017年でした。
 
 
IMG_2745

11月26日ジャパンカップ(東京競馬場)出走時のキタサンブラック

 
 
今回は、いつもとは少し趣向を変えてお届けしました。さて、2018年どんな一年になるのでしょうか。今年もすでにライブ三昧確定なので活気あるにぎやかな年になることは間違いなさそう(笑)。心地良い音楽に包まれて、昨年まいた種を育てるように、穏やかで笑いに溢れた一年にしたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 


 
shinomuramotoshino muramoto●京都市在住。雑誌編集・放送局広報を経て、現在は校正士、時々物書き。2017年のライブ納めは東京・下北沢での村越 “HARRY” 弘明さんのライブでした。ストリートスライダーズの解散以来約17年ぶりだというバンドスタイルでのツアーはライブを重ねるにつれて、抜群の呼吸で変幻自在の見ごたえあるステージ。HARRYさんは神々しくもあり飛び交う声援に応える言葉一つひとつがとっても魅力的でした。なかでも関西で聞いた、ちょっと照れながらの「おおきに」は最高にロックでした!